対物超過修理費用特約でも全額は補償されない

スポンサーリンク
対物全損時差額修理費用特約
[aside type=”normal”]忙しい人向けのまとめ

  • 対物賠償保険では時価額まで無制限で補償される
  • 昭和49年4月15日の最高裁判決が根拠
  • 法律上の賠償責任以上の支払いは拒否可能
  • 相手が納得しない場合の対物超過修理費用特約
  • チューリッヒが唯一無制限を用意している
  • 差額も年間たったの160円
[/aside]

損保の対物賠償「無制限」は誤解のもと

対物賠償保険を無制限にしても

「こんな金額じゃ修理できない」
「買い替え費用を全額負担しろ」

と被害相手から言われることもあります。

「無制限」にしているのに
どうしてこんなことが起きるのか

実は保険会社と、一般の契約者では
「何を」無制限に補償するのか
異なっているからです。

対物賠償保険では時価額まで無制限で補償される

保険会社の考える無制限とは
時価額までのことを指しています。

時価額までが無制限ということは、
事故で壊れたモノを中古相場で
流通している価格で補償する
ということになります。

対人賠償では、人の命に制限を
掛けることはできないため

直近の収入や年齢、世帯構成を元に、
本当ならこのくらい得られた利益を
計算して補償します。

根拠は昭和49年4月15日の最高裁判決

保険会社にしてみても
もし制限なく補償をしていたら
契約者から貰う保険料に対して
被害者に支払う保険金が多くなりすぎ

結果的に、契約者の保険料負担が
増大したり、損保自体が成り立たなく
なってしまいます。

ちょっとの事故で
新車に買い換えたから
全額補償しろという焼け太りを
認めるわけにはいきませんよね。

そのため、物損事故では
時価額までを無制限に補償
することが一般的です。

保険会社の勝手な考え方だし、
訴えられたらどうするの?
と疑問を持つかもしれません。

実際、損保に物損の補償に対して
問合せてみると

時価額までの補償で良い
それ以上は「法律上」の賠償責任はない

という回答が返ってきます。

「法律上」問題ないというだけに
実は根拠があります。

それが昭和49年4月15日の最高裁判決です。

判決内容の概要を裁判所のHPから
引用しました。

交通事故により損傷を受けた中古車の
事故当時における取引価格は、原則として、

これと同一の車種・年式・型、
同程度の使用状態・走行距離等の自動車を
中古車市場において取得するに要する価額

保険会社も、この判例を根拠に
時価額までの補償で良いと考えています。

昭和49年4月15日判例

法律上の賠償責任以上の支払いは拒否可能

事故相手との示談交渉において
時価額以上の金額を要求されたら、
法律上の賠償責任を負う必要はない
と突っぱねることも可能です。

ただし、相手もなかなか納得しない
ケースもあります。

立場が逆ならば、
修理に30万円掛かる事故が起きたとして

「時価額は10万円なので
10万円までしか支払いません」

と相手から言われたら納得できませんよね。

相手が納得しない場合の対物超過修理費用特約

物損事故の賠償責任は
時価額まで。

対物賠償保険でも、相手の車やバイクの
時価額までを補償するとはいえ
やはり納得してもらえないことがあります。

保険会社も時価額を上回った場合には
対物超過修理費用特約
(対物全損時差額修理費用特約)
を用意しています。

ただし、本来ならば
法律上の賠償責任を超える費用は
支払う必要が無いため

多くの保険会社では
過失割合に応じて最高でも
50万円までと支払い上限を
決めています。

どういうことかというと
自分:相手=7:3
という過失割合の物損事故で

相手の修理費用が100万円
時価額が40万円とすれば

対物賠償保険で
40万円×70%=28万円
相手の修理費に充てられます。

ただし、なんとか修理して乗りたい
こんな額では修理費を賄えない
という場合には、

対物超過修理特約を使えますので

時価額を超えた100万円-40万円=60万円
のうち、自分の過失分

60万円×70%=42万円

相手が修理をすることを条件に
追加で補償することができます。

修理をしなければ
28万円を受取るだけ

修理をして乗るのであれば
追加42万円を加えた70万円を
修理費に充てられる

この対物超過修理特約は
契約者がつけていなければ
使うことはできません。

時価額を超えた部分についても
自分の過失割合を加えて50万円を
超える場合には、50万円に制限されます。

対物賠償が無制限なのだから
「保険でなんとかなる」と思って
保険会社にまかせていると

あなたの知らないところで相手と
自分の契約している保険会社で
示談交渉がまとまっていない
なんてことも。

チューリッヒが唯一無制限を用意している

任意保険を取り扱っている保険会社は
数多く有りますが、現時点で
対物超過修理費用特約に「無制限」
を用意しているのはチューリッヒだけです。

時価額を超えた部分も
こちらの過失割合までは
相手が車を修理をするなら
無制限に保険で支払ってくれます。

6等級での見積もりをしてみたのですが
対物超過修理費用特約の
50万円と無制限の差はたった160円でした。

見積条件はこちら

見積条件
記名被保険者32歳男性
免許証ゴールド
地域四国
年間走行距離3,000km以下
車両(型式)コペン(L880K)
初度登録平成17年1月
等級6S
使用目的日常レジャー
補償条件
年齢条件30歳以上
運転者限定本人配偶者
対人賠償無制限
対物賠償無制限
搭乗者傷害500万円
人身傷害3,000万円
車両保険限定タイプ
車両価格60万円
個人賠償特約あり(1億円)
対物超過特約50万円無制限
年間保険料35,350円35,510円
上の条件で、対物超過修理費用特約を
50万円でセット→年間35,350円
無制限でセット→年間35,510円

相手と揉めるのはイヤ
という方は、差額もほとんどないので
乗換を検討してみてもいいですね。

今の保険料より平均30,035円安くなるかも!?

同じ補償内容でも、自動車保険の保険料は、保険会社によって異なります。
保険料が高いと感じている契約者さんの多くは
ディーラーとの付き合いや会社の団体保険で任せていたなど
保険会社を比較せずに契約している方がほとんど。

同じ補償で保険料を抑えるなら、保険会社を比べることが重要です。
まずは無料の自動車保険一括見積もりサービス
を利用するのがおすすめです。

sonpolist上のバナー画像から
最大20社の損保から、5分程度で見積を取れます。
見積結果は会社ごとに寄りますが

  • すぐに画面上で結果が出る会社
  • メールでお知らせしてくれる会社
  • ハガキでお知らせしてくれる会社
  • 見積もり金額以外にも詳しい情報を封筒に入れて郵送してくれる会社

と差はあるものの

今の保険契約の証券と車検証の内容がわかれば
簡単に調べられます。

保険証券が手元にない場合でも大丈夫です。

継続の見積書が届いていれば
今年と同じ条件での継続内容が書かれていますので
その内容を参考にできます。

証券を発行しないタイプで契約していて
継続の見積書も、簡単な内容しか書かれていない
という場合でも問題ありません。

証券の内容で重要なのは下の3つ

  1. ノンフリート等級
  2. 事故有係数適用期間
  3. 直前1年間での等級ダウン事故の回数

車検証で見積に必要なのは下の3つ

  1. 車の型式
  2. 初年度登録
  3. 陸運支局

これさえわかっていれば、保険料の見積を取れますよ。



保険の更新前に、まずは上の無料見積から
見積を取ってみて、今の保険会社で継続契約するか
他の保険会社に乗り換えるか決めるのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました