弁護士特約で自転車の追突は補償されない?!

スポンサーリンク
弁護士特約

自動車保険で付けられる特約で
あると便利な特約が弁護士特約です。

保険会社にお任せできない
事故で活躍する特約ですが
実は、保険会社によっては
対象外となる事故もあるんです。

まずは、弁護士特約の役目を
お伝えします。

弁護士特約が使える事故例

信号待ちしていて追突されたなど
過失割合のない事故では
示談交渉を行うことができません。

交通事故なら保険会社が
全部片付けてくれると
思うかもしれませんが

サービスをケチってるわけではなく
弁護士以外の人が、過失のない
示談交渉を行うことは
法律で禁止されているからなんです。

過失割合が少しでもある事故なら
賠償金を支払うのは保険会社です。

賠償金を支払う事故であれば
保険会社も「当事者」になるため
示談交渉を行うことができますが

過失0なら事故の当事者には
ならないためです。

示談の相談に乗ってくれはしますが
自分自身で相手と交渉することには
変わりありません。

とはいえ、法律の知識も
持ち合わせていない素人が
仕事をしながら示談交渉をする

ましてやケガをしていたら
交渉どころの話ではありませんよね。

法律の素人が、百戦錬磨の
加害者側の保険会社と示談交渉を
するのは簡単ではありません。

煙に巻く説明、交渉で
なんとか保険会社の賠償金額を
減らすことが第一です。

そこで活躍するのが弁護士特約

弁護士特約を使うと、保険会社が
示談交渉を行えない事故でも
弁護士さんに頼むことができます。

保険会社によって異なりますが
一般的には、弁護士費用を300万円
法律相談だけでも、10万円を
肩代わりしてくれます。

ただし、後から申請するのはNG
弁護士費用特約を使えるのは
事前に契約している保険会社に
「使っていい?」と聞いてください。

もし、事前に連絡なしで弁護士に
依頼後に、保険会社に請求すると、
「勝手に依頼したんだから知らないよ」
と、請求却下されることがあります。

そんなバカなことが・・・
と思うかもしれませんが
残念ながら、約款に記載されています。

過失0の事故ならば
保険会社も保険金の持ち出しは
なるべくしたくないと考えるもの。

最大300万円の持ち出しがあれば、
条件をつけて断れるケースを
用意しているんです。

弁護士特約は過失割合のない事故で役立つはずなのに

弁護士特約を使う為に事前に連絡をする
そのルールを守ったとしても
弁護士特約のつかない事故が
車以外との事故です。

実は多くの損保会社で用意している
弁護士特約というのは
正式名称として
自動車事故弁護士特約など

自動車事故という前提条件が
あるんです。

弁護士特約が使える条件を
よ~く見ると、車やバイクとの衝突事故に限る
保険会社もあります。

路地から道路に出るために
停止していたら、横から自転車が
突っ込んできた・・・

スマホ見ながら自転車に乗っている人に
後ろから追突された・・・

といった事故では
車以外との接触なので特約は使えない」
と断られることが有ります。

ぼ~っとしていると自転車で
後ろから衝突したりすること
あるんですよね。

緩やかな上り坂でも
自転車を漕いでいると
首が下に向いてしまって
前方を見れずに、、、ドンッ

ということもあります。

 

弁護士特約はエンジンの付いた乗り物との事故のみ使える

弁護士特約があれば
過失割合のない事故なら
何でも使えるわけではありません。

お伝えしたとおり、自転車が
追突してきたような事故では
”車”ではないため、弁護士特約が
使えないこともあるんです。

車かそうでないかは
エンジンの付いた乗り物か
そうでないかです。

最近では、車道を走る
自転車も増えてきました。

私が住んでいる愛媛県では
自転車通勤だけでなく
ロードバイク利用者も多いです。

自転車は原則車道を走る乗り物ですが
道路交通法上では「軽車両」です。

ロードバイクなら平地でも
時速30km以上軽く出る乗り物です。

そんな乗り物に衝突されたら
車にも相当なダメージになりますが
エンジンのない乗り物なので
弁護士特約が使えないこともあります。

あなたの契約で、自転車などの衝突で
弁護士特約が使えるかは、
保険会社のHPや約款などに
書かれてますので目を通してみて下さい。

今回は、代表的なダイレクト型の
損保会社のホームページで
弁護士特約の使える条件を調べました。

車との事故のみ使える保険会社

イーデザイン損保

イーデザイン損保の
公式HP、約款、重要事項説明書を
全て調べましたが、「自動車事故」が
特約の使える条件となっていました。

また、後で述べますが、
有料オプションもないので、最低限の
特約といった印象です。

おとなの自動車保険

自動車にかかわる被害事故の「自動車」とは、
タクシーやバス、友人の車など
自動車全般をいい、
原付・二輪自動車も含みます。

自転車同士の事故や自転車と歩行者の事故、
日常生活に関する事故は、
自動車にかかわる被害事故ではないので、
弁護士費用特約の対象にはなりません。

おとなの自動車保険の公式HPから引用しました。
ちょっと説明が難しいですが
ポイントは以下2つです。

  • 自転車は「自動車」の範囲に
    含まれていないこと
  • 自動車にかかわる被害事故のみ
    弁護士特約の対象となること

自転車に後ろから追突されても
弁護士特約は使えないので、万が一
加害者が修理代を払ってくれないと
自分で交渉する必要が出てきます。

また、有料で自転車との衝突でも
弁護士特約を使えるオプションはありません。

三井ダイレクト

自動車被害事故とは
相手自動車の所有、使用または管理
に起因する偶然な事故

公式HPに自動車被害事故の定義が
記載されていました。

約款を確認しても、自動車の範囲は
原付までで自転車との衝突は
対象外となります。

自転車なども弁護士特約に含む
オプションもありません。

そんぽ24

意外なことに、そんぽ24では
自動車に関する事故のみに
限定されています。

そんぽ24は他のダイレクト型と
比べると、保険料は高めで
代理店型に近い印象がありました。

そのため、特約の内容も手厚い
と思っていたんです。
ちゃんと確認しないとダメですね。

そんぽ24の公式HPを見ると
「横断歩道を歩行中に信号無視の車に
轢かれた場合も弁護士特約の対象」
とあります。

そのため日常事故も対象かと
思いましたが、相手の対人賠償保険が
支払われるケースですね。

自転車が突っ込んでくる事故では
対象外となります。

また、有料オプションもありませんでした。

[aside type=”normal”]補足説明
人身傷害保険のみを使う場合も、
過失割合がないので
保険会社は示談交渉を行いません。[/aside]

SBI損保

自動車の所有、使用または管理に起因する事故
自動車には原付を含む

公式HPから引用しました。

SBI損保の弁護士特約では
自動車以外での事故は対象外となります。
また、オプションでも用意されていません。

セコム損保

示談交渉サービスが対象外の自動車事故
もらい事故で、当社から支払える保険金がない場合など

少しマイナーな保険会社ですが
セコム損保も、弁護士特約は
自動車との事故に限定されています。

車以外は有料オプションで付帯できる保険会社

ソニー損保

原付や車との事故で使える自動車事故のみと
日常生活の事故でも使える自動車+日常事故
2タイプが用意されています。

日常事故では
愛車に自転車が突っ込んできた事故以外に
歩行中に犬に噛まれて怪我をしたのに
飼い主が治療費を払わないケースでも
特約の対象になります。

  • 自動車事故のみ
  • 日常生活も含む

の2つで選べるようになっています。

最初から車以外も補償される保険会社

アクサダイレクト

アクサダイレクトでは自動車以外との
事故でも、補償されます。

ソニー損保と同様に、日常事故も
特約の対象となっています。

弁護士特約を付けると
日常事故も自動で対象になるようです。

あなたの保険会社では補償されている?

今回、自動車保険を取り扱っている
損保会社のHPや約款、重要事項説明書を
見た限りですが、弁護士特約の対象は
自動車との事故に限るケースが多く

万が一自転車に追突された場合には
示談交渉は被害者自身で行う必要が
でてきます。

契約している保険会社に相談すれば
示談交渉のアドバイスはしてくれますが
直接、交渉するのは法律で禁じられています。

自転車など、エンジンの積んでいない
乗り物から過失割合10:0のもらい事故
というのは珍しいですが

万一のことを考えて不安であれば
ソニー損保で契約しているのでしたら
日常事故もカバーするタイプに変更
してみてはいかがでしょうか?

今の保険会社では対象外という場合には
いっそ保険会社を変えてみてもいいですね。

車両保険や特約、ロードサービスなどの
充実度や保険料を見て、自分にあった
保険会社を選ぶといいですよ。

とはいえ、沢山ある損保から選ぶにしても
1社ずつ見積りを取るのは大変です。

そんなときは無料の自動車保険一括見積もりサービス
を利用するのがおすすめです。

sonpolist上のバナー画像から
最大20社の損保から、5分程度で見積を取れます。
見積結果は会社ごとに寄りますが

  • すぐに画面上で結果が出る会社
  • メールでお知らせしてくれる会社
  • ハガキでお知らせしてくれる会社
  • 見積もり金額以外にも詳しい情報を封筒に入れて郵送してくれる会社

と差はあるものの

今の保険契約の証券と車検証の内容がわかれば
簡単に調べられます。

保険証券が手元にない場合でも大丈夫です。

継続の見積書が届いていれば
今年と同じ条件での継続内容が書かれていますので
その内容を参考にできます。

証券を発行しないタイプで契約していて
継続の見積書も、簡単な内容しか書かれていない
という場合でも問題ありません。

証券の内容で重要なのは下の3つ

  1. ノンフリート等級
  2. 事故有係数適用期間
  3. 直前1年間での等級ダウン事故の回数

車検証で見積に必要なのは下の3つ

  1. 車の型式
  2. 初年度登録
  3. 陸運支局

これさえわかっていれば、保険料の見積を取れますよ。



保険の更新前に、まずは上の無料見積から
見積を取ってみて、今の保険会社で継続契約するか
他の保険会社に乗り換えるか決めるのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました