自動車保険はだれのための物?

スポンサーリンク
保険の種類

自動車保険には

対人賠償保険

対物賠償保険

搭乗者傷害保険

人身傷害保険(フル・限定)

車両保険(一般・限定)

といったものがあり
さらに

無保険車特約

他車運転特約

原付特約

弁護士特約

対物超過特約

と言った特約も含めると
自分にとって、何が必要なのかわからないから

ディーラーで勧められたものにずっと入っている
なんてことないでしょうか

自動車保険が他の保険の違いは支払う相手が誰かということ

自動車保険がわかりにくい1つの理由として
医療保険などの他の保険と違い、保険金を誰に支払うのか?

ということが
1つの事故で同時に発生するからです。

家族と買い物に出かけて
交差点で衝突事故を起こして、双方の車に乗っている人がけがをした

さらにお互いの車も修理が必要となった

またあなたの車が歩道に乗り上げてしまい
通りかかっていた人にケガをさせた上に、電柱に衝突

という場合、どういう保険が使われるのか
わかりにくいなぁと思いませんか?

保険の支払う向きを考えると、どの保険が使われるのかわかる。

まず、自動車保険は大きく分けたら

事故相手のために支払うもの

自分達への支払うもの

の2つに分かれます。

そして自動車保険は、
最低限の補償を選ぶとわかりやすいですが

基本的には「事故相手のための保険」と考えてよいです。

多くの自動車保険で
対人賠償・対物賠償は無制限を勧めるか、
最低でも加入は必須としているものも
少なくありません。

相手に支払うもの:対人賠償・対物賠償

冒頭の事故の場合では

相手の車に乗っていた人の治療費:対人賠償で支払われる

相手の車の修理代:対物賠償で支払われる

通りがかった人の治療費:対人賠償で支払われる

電柱の修理代:対物賠償で支払われる

となります。

ここまでで、搭乗者傷害保険や車両保険が
出てきていないのに気づきましたか?

それでは次の自分に支払われる保険を見ていきましょう

自分に支払われる保険は

自分のための保険+相手側の対人賠償保険+対物賠償保険

ややこしくなりますが
自分のケガや車の修理代はどうなるかというと

まず先に、手も車を運転していて自動車保険に加入していれば
相手の自動車保険と、自分の自動車保険
それぞれから支払われます。

自分のケガの治療費:相手保険の対人賠償保険、自分の搭乗者傷害保険&人身傷害保険

自分の車の修理代:相手保険の対物賠償保険、自分の車両保険

家族の治療費:相手保険の対人賠償保険、自分の保険の搭乗者傷害保険や人身傷害保険

注意すべきは自分の保険の対人賠償が出てこないこと。

主に運転する人自身とその家族には対人賠償保険が使えないのです。

あくまで、対人賠償は他人に対する賠償金なので。

逆に言えば、家族以外の人がけがをしたという場合は大丈夫です。
彼女とドライブに出かけて、その旅先で事故を起こしたという場合は
対人賠償保険で補償されます。

自分への補償はなくてもいいから
相手への補償だけはしつつ、
保険料を抑えたいというのであれば

・対人賠償無制限

・対物賠償無制限

・搭乗者傷害保険なし

・人身傷害保険なし

・車両保険なし

といった方法もあります。

対物賠償保険は無制限でなくてもいいのでは?
と思うかもしれないですが
お店や電車、トラックとの事故では
予想外の高額賠償が発生します。

これは踏切のない交差点で
知人の運転する車がアクセル踏み間違えて、
電車と衝突(新聞にも出てしまいました)

ローカル路線で乗客は少なかったとはいえ、
列車遅延による賠償金が結構な金額と聞いていたので
対物賠償も無制限にしておくことをお薦めします。

今の保険料より平均30,035円安くなるかも!?

同じ補償内容でも、自動車保険の保険料は、保険会社によって異なります。
保険料が高いと感じている契約者さんの多くは
ディーラーとの付き合いや会社の団体保険で任せていたなど
保険会社を比較せずに契約している方がほとんど。

同じ補償で保険料を抑えるなら、保険会社を比べることが重要です。
まずは無料の自動車保険一括見積もりサービス
を利用するのがおすすめです。

sonpolist上のバナー画像から
最大20社の損保から、5分程度で見積を取れます。
見積結果は会社ごとに寄りますが

  • すぐに画面上で結果が出る会社
  • メールでお知らせしてくれる会社
  • ハガキでお知らせしてくれる会社
  • 見積もり金額以外にも詳しい情報を封筒に入れて郵送してくれる会社

と差はあるものの

今の保険契約の証券と車検証の内容がわかれば
簡単に調べられます。

保険証券が手元にない場合でも大丈夫です。

継続の見積書が届いていれば
今年と同じ条件での継続内容が書かれていますので
その内容を参考にできます。

証券を発行しないタイプで契約していて
継続の見積書も、簡単な内容しか書かれていない
という場合でも問題ありません。

証券の内容で重要なのは下の3つ

  1. ノンフリート等級
  2. 事故有係数適用期間
  3. 直前1年間での等級ダウン事故の回数

車検証で見積に必要なのは下の3つ

  1. 車の型式
  2. 初年度登録
  3. 陸運支局

これさえわかっていれば、保険料の見積を取れますよ。



保険の更新前に、まずは上の無料見積から
見積を取ってみて、今の保険会社で継続契約するか
他の保険会社に乗り換えるか決めるのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました