ソニー損保の特徴と契約に向いている人

スポンサーリンク
ソニー損保 損保各社の特徴

任意保険は契約者の年齢や家族構成
持っている車や使い方によって保険料が
変わってきます。

同時に、契約する上でも
あなたに合っている損保とそうでない損保
があるんです。

「どこも似たような補償内容だし
安い保険会社でいいんじゃないの?」
と思っていませんか?

 

ソニー損保は安い保険料でいながら
補償が充実していることを宣伝していますが
あなた自身の契約に当てはまるかは別。。。

ソニー損保の特徴と契約に向いている人を
記事に纏めました。

契約者さんが読み飛ばしてしまう
重要事項説明書や約款も含めて
抑えておきたいポイントを解説していきますね。

ソニー損保で契約するおすすめポイントと注意点

中断証明書(国内特則のみ)でもネット申込できます

ダイレクト型損保で、中断証明書を使った契約をすると
ネット申込できず電話のみというケースが多いです。

ネット申込できないということは
インターネット割引対象外となるだけでなく
月払契約もNGとなることも。。。

年齢の低い人が運転者に含まれる場合でも
10万円以上の保険料を一括支払となると
躊躇してしまいますよね。

ソニー損保で契約すると
中断証明書がソニー損保で発行したか
他の保険会社で発行した中断証明書か関わらず
ネット申込可能です。

自社の中断証明書のみネット申込など
制限のある保険会社に比べて、この点は
嬉しいサービスです。

ただし、中断証明書を使える条件は
国内特則のみです。

海外特則の場合には
ネット申込はできず、電話契約となります。

中断証明書の発行時点と申込時点での
記名被保険者の出入国記録の確認など
個別に確認が必要になるからでしょう。

さらにバイクの妊娠特則などは
ソニー損保ではバイク保険自体を
取り扱っていないため契約できません。

ソニー損保の補償内容の特徴

対物賠償保険は1千万円単位

対物賠償保険は最低1千万円から9千万円まで
1千万円刻みで設定できます。
9千万円を超えるものは無制限となります。

ただ、1千万円でも無制限でも
保険料に大きな差にはなりません。

事故相手が電車やトラックなどでは
億単位の賠償も発生するため
どうしても保険料を抑えたい場合以外は
対物賠償は無制限にしておくといいでしょう。

対物超過費用特約は自動付帯

他の損保では対物全損時修理差額費用特約は
契約者がセットするかしないか選べますが
ソニー損保では自動付帯になっています。

付け忘れて示談交渉がこじれた・・・
ということにはならないので安心ですね。

一方で、他のダイレクト型損保より保険料が
少し高めになるのも、こうした自動付帯の
特約がセットされているからとも言えます。

搭乗者障害保険は人身傷害の上乗せ扱い

搭乗者障害保険と人身傷害保険は
どちらも運転者本人+一緒に乗っている人の
死傷時の補償になります。

そのため一般的には

  1. 人身傷害保険のみ
  2. 搭乗者障害保険+人身障害保険
  3. 搭乗者障害保険+自損事故特約

といった契約方法の方多いのですが
ソニー損保では人身傷害保険は必ず
セットしなければなりません。

搭乗者障害保険は、人身傷害保険の上乗せ扱いで
他の損保のように、搭乗者障害保険+自損事故特約
といった補償方法は選べません。

補償は手厚くなるものの
医療保険や生命保険など自動車以外からも
事故時の怪我の補償が得られる人にとっては
無駄な保険料支払いになりかねません。

ソニー損保で契約するのであれば
他の保険の見直しも考えておくといいですね。

人身傷害保険は最低3千万円から無制限も設定可能

人身傷害保険は3千万円から1千万円刻みで
2億円までセット可能で、無制限も選べます。

人身傷害保険の保険金額は
被害を受けた人の年齢、収入、家族構成によって
変わりますが

公式HPにある逸失利益のシミュレーションを使うと
目安となる金額がすぐ計算できます。

41歳で扶養家族が2人、年収500万円とすると
8千万円セットをおすすめされます。

上の内容そのままの金額でも良いですが
人身傷害保険は自賠責を超える部分が
支払い対象となります。

単独事故の場合にはどうしようもありませんが
相手がいる場合には相手の自賠責部分は
支払われますので、

自賠責の死亡保険金3千万円を差し引いて
5千万円と設定しても良いでしょう。

ソニー損保の車両保険と車両保険にセットできる特約

続いて車両保険の内容で
気になる点を解説します。

車両価格協定保険特約あり

一部のダイレクト型損保では
車両価格協定保険特約がなく

契約時点での保険金額より
修理で使える上限額を下げられてしまう
ことがあります。

ソニー損保では車両価格協定保険特約が
自動付帯となっているため、200万円で
車両保険を組んでいたら全損になっても
200万円は補償されます。

事故時レンタカー費用特約のみ使用なら等級ダウンしない

車両保険を付けている場合のみですが
事故時レンタカー費用特約をセットできます。

レンタカー費用特約のみを使うのであれば
等級は下がりません。

  • 修理費用が思ったよりも掛からず
    自費で修理したほうが翌年以降の保険料UPより
    トータルで保険料負担が少ない
  • 自損事故だったので限定タイプの車両保険では
    保険が降りないけど通勤の足が必要

といった際に修理期間中のレンタカー費用のみ
保険で支払ってもらえます。

一部損保ではレンタカー費用特約のみ
使用でも1等級下がりますが、
ソニー損保では等級据え置きとなります。

通勤や仕事で毎日車を使っていて
他に車を持っていないという人は
掛けておくといいですね。

新車特約有り

買ったばかりの新車が大破してしまい
買換しようと思ったのに

車両保険金額を新車購入額より低く
設定していると、当然保険金は新車購入費用を
全額まかなえません。

そこで役立つのが新車特約です。

車両保険金額とは別に、新車購入価格を
設定しておき以下の条件を満たせば
新車購入金額全額を保険で補償できるようになります。

  • 保険開始日時点で初度登録から25ヶ月以内の新車
  • 自家用5車種
  • 修理不可または修理費が新車価格の50%を超える著しい損傷

新車300万円の車で、買った直後に
事故に遭い、修理費150万円を超える場合には

新車特約をセットしていなければ
買換の場合には修理費分までしか
保険金は支払われません。

また、修理せず買換費用に充てると
部品の消費税や見積費用を保険金額から
差し引かれますので、受取れる保険金は
少なくなってしまいます。

新車特約をつけておけば
150万円を超える修理費になれば
300万円の新車価格全額を受け取れます。

新車をローンで購入した人などには
おすすめです。

注意点は1ナンバーの車
ソニー損保の新車特約では対象外となること。

ハイラックス、ランクルなど一部のSUVは
自家用普通貨物車という1ナンバーになります。

新車特約の対象外となりますので
1ナンバーで新車を購入するなら
他社も考えておいたほうがいいでしょう。

身の回り品特約では通信機器は補償対象外

車に詰んでいた荷物が事故で破損した際の
特約ですが、ソニー損保では
携帯電話など通信機器は補償対象外です。

ゴルフセットやカメラなどに限ると
考えておくといいでしょう。

なお、カメラでもwifiやbluetoothなどの
通信機能があると補償対象外となります。

ソニー損保の弁護士や原付特約などの特徴

弁護士特約は日常賠償にも対応可能

ソニー損保で弁護士特約をセットするには
自動車事故に限定するものか
自動車+日常事故の両方対応
のいずれかを選べます。

他人の犬に噛みつかれて大怪我をたのに
治療費を出してくれなかった・・・

など自分が被害者になったときの
損害賠償請求に掛かる費用を
保険でカバーできるようになります。

個人賠償責任特約もセット可能

また、自動車事故と関係ない事故で
他人に怪我を負わせたり、物を壊した際の費用も
自動車保険の特約にセットできます。

特に住んでいる自治体で自転車保険や
個人賠償責任保険の加入が義務化された人で
自動車保険の特約で個人賠償責任特約を
新たにセットする人が増えています。

とはいえ、ソニー損保の公式HPにも
書いているのですが保険料は年間約1,200円と
ちょっと高めです。

年間200~300円でセットできる
保険会社もありますし

手持ちのクレジットカードでも
個人賠償責任保険がもともとセット
されているかもしれません。

等級ダウンしない事故でも
年に3回以上保険を使っていると、他社で
加入を断られる元になります。

自動車保険でまとめて補償するのも良いですが、
他の保険やカードでセットできるものがないか
検討してもいいですね。

ファミリーバイク特約は自損型と人傷型の2種類

ソニー損保のファミリーバイク特約は
自損型:賠償+自損事故特約
人傷型:賠償+人身傷害特約
この2種類から選べます。

どちらも対人対物は車の契約内容と同じで
対人対物無制限ならバイクでも無制限です。

バイク運転者自身の死傷時の補償は

人傷型は車の人身傷害保険と同じ
補償内容になり、

人身傷害保険3,000万円で契約していれば
3,000万円を上限に死傷時の補償が
受けられます。

自損型の場合には以下のとおりです。

  1. 死亡時:1500万円(後遺障害は最大2,000万円)
  2. 入院時:6000円/日
  3. 通院時:4000円/日

おりても補償特約

自動車やバイク以外で、偶然起きた事故に対して
死傷時の補償を受けられる特約です。

他社と異なり、死亡時や後遺障害でも
保険金が出るほか、入院通院時の日額費用や
手術時は内容によって保険金が支払れます。

  1. 死亡時500万円
  2. 後遺障害時20~500万円
  3. 入院時5000円
  4. 通院時1500円
  5. 手術時:5~20万円

医療保険や生命保険に近い内容ですので
すでに医療保険や生命保険を掛けているなら
あえて付けなくても良いでしょう。

ソニー損保のロードサービスの内容

次にロードサービス内容の解説をしていきます。
他社と比べて良い点と悪い点を挙げてみました。

修理先を指定しても150kmまで無料でレッカーしてもらえる

レッカーの牽引距離は他のダイレクト型損保が
35kmや50kmまでは無料と設定している中で
ソニー損保では150kmまで無料なのは大きいですね。

  • 旅行先で車が動かなくなってしまっても
    よくわからない車屋に運ばれるのはイヤ!
  • 馴染みのディーラーに運んでほしい
  • 特殊なパーツを使っている車なので
    修理先は対応している工場が限られている

といった人には心強いサービスです。

もちろん契約者からの指定がない場合には
提携先の修理工場まで無料で運んでもらえます。

帰宅旅費および宿泊費サービス

合理的な経路なら実費精算してもらえます。

帰宅時の利用可能な交通手段も
新幹線なら指定席まで
飛行機ならエコノミークラス

宿泊時もビジネスホテルクラスまで
利用できます。

目的地到着サポート

他社と比べてソニー損保のロードサービスで
手厚いと感じたのが、この目的地到着サポートです。

ロードサービスに帰宅費用サービスを用意している
多くの損保では、あくまで帰宅のための費用です。

事故や故障現場から目的地に行く費用は
補償されません。

どうしても外せない用事があり
帰宅よりも目的地に行きたいというケースでも
旅費が補償されます。

ペットホテル宿泊費

同乗していたペットのペットホテルでの
宿泊費が必要になった際は
事故または故障現場からの交通費も含めて
1万円まで補償されます。

また乗っていた場合だけではなく
自宅やもともとペットホテルに預けていて
事故や故障で、延長が必要になった際も
1万円を上限に補償されますので

ペットを飼っている方で
車で遠出や帰省するときは助かりますね。

レンタカー24時間無料サービス

事故および故障どちらも対応してもらえます。
レンタカーを最大24時間使えるだけでなく
乗り捨ても可能となっているので

事故または故障現場近くでレンタカーを借りても
返しに行く必要もありません。
乗り捨て費用もロードサービス持ちになります。

自宅からの距離制限なし

他社ロードサービスでは、
自宅から直線距離で50km以上離れている場合のみ
利用可能といった制限がありますが

ソニー損保のロードサービスについている
帰宅宿泊費用、目的地到着費用、レンタカー費用
いずれも自宅からの距離制限はありません。

遠出をよくする人にとっては
ソニー損保での加入も良いと思います。

その分、保険料には上乗せされているので
他損保と比べると保険料は高くなりがちです。

修理後の引取搬送サービス

ソニー損保の指定修理工場を利用した場合に限られますが
修理後に工場から自宅まで運んでもらう費用も
ロードサービスに含まれます。

ただし搬送日は指定できません。

仕事で家に帰るのが遅く、同居家族に
対応してもらうのも難しい人は
修理工場まで取りに行くほうが早いですね。

その際も、立替が必要になるものの
片道1万円までは交通費は補償されます。

まとめ 基本の補償以外で各社補償やサービスは異なる

「任意保険はどこも同じような補償だし
同じ保険料なら一番安いところで
契約すればいいんじゃないの?」

って思っていませんか?

各社の特徴を記事にしていますが
対人、対物、搭乗者傷害、人身傷害、車両保険など
基本的な補償部分は各社ほぼ似ているものの

特約やロードサービス、その他の補償は
異なっています。

ソニー損保の場合には
他のダイレクト型損保と比べても
ロードサービス内容は比較的充実しています。

ただその分、保険料はちょっと高めかも。。。

保険料は多少高くなってもいいから
補償内容やロードサービスが良い損保にしたい

普段そんなに外出しないし
最低限の補償だけでいいから
保険料はとにかく安く抑えたい

などなど、あなたにとって本当に必要な
特約や補償が付いているか
わからない部分はあります。

そこでおすすめの方法は

1.任意保険の一括見積サービスを利用

2.候補の保険会社を2~3社ピックアップ

3.当サイトの各社記事であなたに合うか確認

こうすることで、保険料だけでなく
あなたにあった保険会社を選べますよ。

その結果が今の保険会社で良さそうなら
そのまま継続しても良いと思いますし

見積結果によっては他の保険会社に
切り替えたほうが良い場合も出てきます。

任意保険の一括見積について詳しくはこちら▶▶

タイトルとURLをコピーしました