原付特約

対人賠償保険

自賠責保険が掛かっていない原付の事故で補償はどうなるの?

自賠責が掛かっているか普段気にすることはありませんよね。公道を走る四輪・二輪自動車なら全てに義務付けられています。しかし、原付の場合は車検がないため、自賠責が切れていても気が付かないことがあります。もし、借りた原付で事故を起きたら、借りた側が賠償金を支払う必要がある場合と、貸した側つまり持ち主負担となる場合があります。
中断証明書

妊娠・育児中はバイク保険の妊娠特則で等級保存できます

2輪や原付を乗っている女性の中には妊娠を機に、バイクの運転は難しくなってきたけど、また乗る予定があるという方もいますよね。一般的には、手元にバイクがある以上、中断証明書の「国内特則」の発行条件は満たせずもし、乗らない間の保険は支払いたくないというのであれば解約をする必要が発生してしまいます。実はそういった妊婦さん限定の「妊娠特則」という中断証明書があるのをご存じでししょうか?妊娠・出産後も引き続きバイクに乗りたい、通勤でバイクは手放せないから保険料が上がるのは困るという方、バイクを手放していないから中断証明書は発行して貰えないと諦めないで下さい。
運転者の範囲

自動車保険の家族の範囲は記名被保険者から決まります

自動車保険は運転者を限定することで保険料を抑えられます。しかし、この家族限定は「誰からみて」「どこまで」が範囲なのかを把握していないと保険の請求時に「対象外の人が」運転していたため保険金が支払われません。特に、記名被保険者が変わる場合や同居親族が就職や結婚を機に、家を出る場合は補償範囲から外れることがあるため注意して下さい。人身傷害保険や弁護士特約、原付特約、個人賠償責任保険も範囲から外れます。必要に応じて補償内容を見直すか、別居の子が改めて任意保険に加入しなければなりません。
等級

バイク保険から自動車保険に等級は引き継げる?

今まで、バイクしか乗ってなかったんだけど、結婚を機会に、車を買うことになった人もいますよね。長年、無事故でバイク保険を掛けてきた等級は、車でも保険料が割引されるはずと思うかもしれん。しかし、四輪自動車、125cc超の二輪自動車、125cc以下の原付、この3つはすべて別の保険契約になるので等級の引き継ぎはできません。
タイトルとURLをコピーしました